あした思い出すよう

あさってもその次も

【XLOOKUP関数】Office 2021にも追加されて、より便利そうね

「ExcelのVLOOKUP関数」
これは最初苦労する関数だと思う。

 

ただ、そのVLOOKUP関数より便利なのが、
「XLOOKUP関数」
XLOOKUP関数について良い記事があったので、ここにメモする。

forest.watch.impress.co.jp

 

VLOOKUP関数の思い出

最初の最初は、VLOOKUP関数をみても『???』だった。
今は理解できている。
理解はできていても、『なぜVLOOKUP関数のこれって、こうなの?』となっている部分が「XLOOKUP関数」では見事に解消されている。

 

=VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索の型)

VLOOKUP関数説明用画像

こんな感じ。
(VLOOKUP関数やっつけ作成)

 

VLOOKUP関数の何がアレかって、『【検索】する範囲が【左端】である必要がある』ということ。

 

上記のエクセル画像の表だと、一番左が「社員番号」となっている。
「検索値」に「社員番号」を入力すると、対応する「名前」がG5に表示される。
ただ、「社員番号」でVLOOKUP関数を使用したいなら、必ず「社員番号」が一番左にある必要がある。
そうしないと、「社員番号」に対する「列番号」(何列目の値)かの指定ができなくなる。

仮に表を加筆修正して列が増えると、列番号のことも考え直さないといけない。
ややこしやややこしや...

 

人の作ったVLOOKUP関数を眺めているとき、入力エラー時のために使用されたIF関数やIFERROR関数を眺めて『IFにIFが重なっている...』と思ったのは今となっては...別段特にいい思い出ではなかった。

XLOOKUP関数について

=XLOOKUP(検索値, 検索範囲, 戻り範囲, 見つからない場合, 一致モード, 検索モード)

 

「列番号」ではなく、「検索範囲」「戻り範囲」が分かれているのはわかりやすい。
また、関数内に「見つからない場合」があるのも良い。
(IF関数やIFERROR関数でごちゃごちゃになりにくい)

 

XLOOKUP関数を使う場面に遭遇した際には、『最初から「XLOOKUP関数」だったらなぁ...』と、一人でしみじみしそう。

 

感想

VLOOKUP関数もややこしいけれど、慣れると「そういうもの」と思えてくるのは不思議なもの。
最新版「Office 2021」(買い切り)でも「XLOOKUP関数」が追加されたのはうれしい限り。

 

『「XLOOKUP関数」が追加されたから「VLOOKUP関数」は忘れてもいいぜ!』とはならない。
なぜなら、以前に作成された「VLOOKUP関数」の含まれはExcelファイルは今後もしばらくは各々のPC等に存在し続けるから...。

 

なんにせよ、「VLOOKUP関数を知ったうえでのXLOOKUP関数」といった感じがする。

 

余談だけれど、私はHLOOKUP関数はあまり使ったことがない。
(「VLOOKUP関数とは検索方向が異なる」と考えたら、作成できなくはないけれど...)

Windows Essentials 2012をインストールできないときは、Windows Updateの更新プログラムを適用。エラー0x80040800

エラー:0x80040800
Windows Essentials 2012をインストールできないときの対処。

 

動作環境:
 【PC】Surface Laptop 4
 【OS】Windows 11

 

対処法:

エラー0x80040800,WindowsEssentials,インストールできないとき
結論としては、【その時のWindows Updateの更新プログラムを適用していないものがあるなら、適用する。】という結果になった。

 

上記の「コンピューターを再起動してください」表記のエラーの際、ただ単にPCを再起動しただけではWindows Essentials 2012をインストールすることができない。
あくまで「Windows Update」の適用が必要ということ。

WindowsUpdate,再起動が必要です

 

その時点での「Windows Update」の適用が完了していた場合は、インストーラーが順調に進んでいく。

インストールするプログラムの選択,Windows Essentials 2012

 

感想:

今『Windows Essentials 2012』が必要な人がいるかどうかはさておき、インストーラーがうまく動かなくてインストールできないときの参考として記事を書いた。

 

そもそも『Windows Essentials 2012』のデータを持っている人が少ないかもしれない。
あれから(2012年から)約10年...

Windows 11ってのでも『Windows Essentials 2012』が動いたよ!!」
と、10年前の人々に伝えたい。

 

 

参考:
(Microsoft コミュニティ)より
Windows Live メール 2012インストールが正常に完了できない。エラーコード0X80040800』
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/all/windows-live-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB/dda089dc-d0b9-4166-ab3b-d59950cfcde3

【GIF】1月から12月までを英語で覚えたいがための.gif

【GIF】1月から12月までを英語で覚えたいがための.gif

 

【1-12英語】,覚える,gif

ジャニュアリー、フェブラリー、...のアレ。
「漢字の月の名前.gif」の際に作成したデータをもとに作成。

 

これもそうだけれど、イラストを挿入する等のアレンジをするとクオリティが上がりそう。
1-12月シリーズは色々と.gif作成にあたり応用ができそう。

参考記事

www.ashita-omoidasu.net

 

修正検討箇所

gif,目線の動き,修正検討

左側の目線の動きは、『上から下、上から下』が2列になっている。
(上記画像 赤矢印↓↓ 参照)
それぞれの月に該当する文字は右中央へ表示される。

 

できれば「月」の部分は1行、あるいは1列で作成した方が良いように思えた。
そのほうが、.gifで作成したものを見る際に、目の動きが少なくすみそうではある。

『バイオ鈴木』を検索すると『バイオが得意な鈴木さん』がヒットするのね

『バイオ鈴木』

 

上記の言葉をみて何を思い浮かべるだろうか。
私は「のうりん」。

 

アニメ等の『バイオ鈴木』を知らない方は、こちらの鈴木さんを思い浮かべたのだと思う。

dic.nicovideo.jp

 

『バイオ鈴木』に対するサジェスト。
バイオ鈴木

『アナウンサーさん本人の名前+〇〇』ではなく、『バイオ鈴木』ならGoogle的には「のうりんのことね」ということっぽい。

 

なぜ今『バイオ鈴木』を調べたのか?

自身の記事で、カタカナ+漢字 の組み合わせについて書いたことがある。
その後、日常生活をしているなかで、ふと頭に「『バイオ鈴木』もカタカナ+漢字 だよなぁ」と浮かんだ。

www.ashita-omoidasu.net

 

のうりん」はちゃめちゃなアニメだった

ギャグ会はギャグ回だけれど、まじめな回はまじめな回としてジックリみたアニメだった。
大豆の話や、『農業』についてはまじめな話もあった。

 

あと、生活で役立ったのが『ホルモンの焼き方』。
なんか知らないけれど、ホルモンを焼く場面にでくわしたときに、のうりん 本編中のセリフを思い出しながら焼いた。

 

世の中 何が役に立つか、わからぬ。

「スマホ」との関係や距離感かな【お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」】

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

smartphone

スマホはあくまでPCとは異なるサブ端末』

この考えは10年経ってもなかなか変わらなかった。
スマホがPCより劣っている」というのではない。
操作性、一度に多くのリンクをクリックし画面上に表示することや画面上でできる作業性を考えたとき、どうしても「スマホがPCの代わりになる」とまではいかなかった。

それと同時に、「PCかスマホ どちらか選んで」と言われると、それはそれで困る自分がいるのもまた事実。
それぞれの利点を考えた上での、考えが上記の『~サブ端末』になる。

スマホが得意なこともたくさんある

それぞれの立場「PC側からみたスマホ」と「スマホ側からみたPC」から、互いのデメリットをぶつけて罵り合っても何もうまれない。
「PCの苦手な部分をスマホが補うような使い方」が、私の生活にはとても合っていた。

 

例えば、著作フリーな鳥がどこからか飛んできて、その鳥を撮りたくなったとする。(ダジャレじゃないよ)
そんな急ぎのときに『今からPC起動するから鳥さん、そこで待っててね』と、するよりは『スマホを取り出して』カシャっと撮影する方が圧倒的にはやい。

 

他にも、『喫茶店でPCokって書いてあったから、デスクトップPCを持って行こう』とはならないはず。
仮にデスクトップokだったとしても。(案外okな所も...ある...のかな?)

 

『お外でネットショッピングして、そのまま近くの「コンビニ払い」』
『空き時間に電車の時刻を調べる』
『SMSのやりとりも見やすい』

挙げだすとキリがない。
スマホは「持ち運び」に関して、PCに比べてとても有利な点が多い。

 

利点を考えた上での「サブ端末」

それらの利点を考えた上で、私としては「スマホはPCのサブ端末」という考えが10年近く継続している。
決してスマホをバカにしているわけではない。

 

PCを持ち歩くと言ったら、「ノートPC」や10数年前に流行った「小型PC」だった時代もある。
それが、今や「スマホ」があれば様々な事をこなせる時代になった。

 

「PCが使用できる環境」ではPCを使う。
「PCが近くにない」「急な連絡等の必要な時」などではスマホを使う。

 

そんな使い方が、スマホが普及して約10年ちょっとの今、合っているのではないかなと思う次第。